明けましておめでとうございます*\(^o^)/*
広島県庄原市七塚町のだて接骨院です。
新年の営業は1月6日(金)より通常営業となります。本年も頑張ってまいりますので宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
また、1月8日(日)1月9日(月)も祝日通常営業ですのでそちらも宜しくお願い致します。
本年も皆様のご多幸と飛躍の年となります様に
*\(^o^)/*
http://www.date-sekkotsu.com
0824-74-1639
#庄原市
#接骨院
#整骨院
#三次市
#だて接骨院
#伊達接骨院
#骨盤矯正
#骨格矯正
#交通事故施術
#スポーツのケガ
#往診、送迎対応
#休診対応
#ウサギ
#ネザーランドドワーフ
#笑顔
おはようございます*\(^o^)/*
庄原市七塚原町のだて接骨院です。
今年も残りわずかとなりました。本年も皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本年の営業は令和4年12月30日(金)の午前までの営業です。
新年は令和5年1月6日(金)より通常営業となります。
新年も宜しくお願い申し上げます。
それでは本日も宜しくお願いします。*\(^o^)/*
http://www.date-sekkotsu.com
0824-74-1639
#庄原市
#接骨院
#整骨院
#三次市
#だて接骨院
#伊達接骨院
#骨盤矯正
#骨格矯正
#交通事故施術
#スポーツのケガ
#往診、送迎対応
#休診対応
#ウサギ
#ネザーランドドワーフ
#笑顔
広島県庄原市七塚町のだて接骨院、伊達元昭です。
この度、患者様のお声により、これまで休診しておりました水曜日の午後、土曜日の午後、日曜日、祝日も休診する事なく営業する事に致しました。少しでもご希望にお応え出来るように頑張って行きます*\(^o^)/*
予約無しでもいつでもご来院下さいませ。
コロナを乗り切る為の低価格帯のコースも新設しております。お気軽にお問い合わせ下さいねぇ。一緒に元気な身体と元気な心を取り戻し、この大変な時期を乗り越えて行きましょう*\(^o^)/*
また、だて接骨院ではご来院出来ない患者様の為に、送迎、往診も行なっております。また、施設への往診も受け付けておりますので、お気軽にお申し付け下さいませ。
それから良くご相談を受けますが、だて接骨院では交通事故の治療も交通事故保険を使って自己負担無くお受けいただけます。悩まずに気軽にご相談下さいねぇ
だて接骨院は庄原市七塚町598番地、国道183号線沿い、七塚原口交差点近く、コンビニ『ヤマザキショップ』さん隣の『七塚原口』バス停すぐそば、
駐車場5台以上駐車出来ます。ご予約、往診のご相談はTEL:0824-74-1639まで。ホームページ http://www.date-sekkotsu.com
交通事故、健康保険、労災保険指定、交通事故保険『自賠責保険適応』
広島県庄原市七塚町のだて接骨院です。
明日、2月4日(月)、2月5日(火)は
院長、学会出席の為お休みさせていただきます。
2月6日(水)より通常営業です。
患者様には大変、ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願い致します。
インフルエンザや風邪が流行っております。どうぞお身体、ご自愛下さいませ。
また、だて接骨院ではご来院出来ない患者様の為に、予約制で往診を行なっております。また、施設への往診も受け付けておりますので、お気軽にお申し付け下さいませ。
それから良くご相談を受けますが、
だて接骨院では交通事故の治療も交通事故保険を使ってお受けいただけます。悩まずに気軽にご相談下さいねぇ。
それから、それから、だて接骨院では
ギッズルームも完備しておりますので、お子様連れでも安心ですので、お気軽にお越しくださいねぇ。
だて接骨院は庄原市七塚町598番地、国道183号線沿い、七塚原口交差点近く、コンビニ『ヤマザキショップ』さん隣の『七塚原口』バス停すぐそば、
駐車場5台以上駐車出来ます。
ご予約は、往診、ご相談は
TEL:0824-74-1639まで。
ホームページ http://www.date-
sekkotsu.com
交通事故、健康保険、労災保険指定、交通事故保険『自賠責保険適応』
#接骨院#往診#交通事故#首痛#腰痛#肩痛
広島県庄原市七塚町のだて接骨院です。
この度、院長、体調不良の為、本日までお休みさせていただいておりましたが、
明日、1月31日(木)より営業を再開させていただきます。患者様にはご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございませんでした。明日よりまた、精一杯、頑張ってまいりまので、何卒、宜しくお願い申し上げます。
また、だて接骨院ではご来院出来ない患者様の為に、予約制で往診を行なっております。また、施設への往診も受け付けておりますので、お気軽にお申し付け下さいませ。
それから良くご相談を受けますが、
だて接骨院では交通事故の治療も交通事故保険を使ってお受けいただけます。悩まずに気軽にご相談下さいねぇ。
それから、それから、だて接骨院では
ギッズルームも完備しておりますので、お子様連れでも安心ですので、お気軽にお越しくださいねぇ。
だて接骨院は庄原市七塚町598番地、国道183号線沿い、七塚原口交差点近く、コンビニ『ヤマザキショップ』さん隣の『七塚原口』バス停すぐそば、
駐車場5台以上駐車出来ます。
ご予約は、往診、ご相談は
TEL:0824-74-1639まで。
ホームページ http://www.date-
sekkotsu.com
交通事故、健康保険、労災保険指定、交通事故保険『自賠責保険適応』
広島県庄原市新庄町のだて接骨院の伊達元昭です。
当院では往診も行っております。季節、天候により通院が困難な方や、交通機関の関係で通院が難しい方など、様々あると思います。治療をしたくても出来ない方、お気軽にご相談下さいね。*\(^o^)/*
往診は予約制で行っております。日時などご相談の上で都合の良い時に伺わせて戴いております。
まずはお電話でお問い合わせ下さい。
だて接骨院は庄原市七塚町、国道183号線沿い
ご予約、往診、ご相談は0824-74-1639まで
交通事故、健康保険、労災保険指定、交通事故保険『自賠責保険適応』
広島県庄原市新庄町のだて接骨院の伊達元昭です。
お子様の姿勢の悪さが気になられている、親御様も少なく無いと思います。実は、とても注意が必要です。成長段階の子供の頃から悪い姿勢でいると、将来必ずと言って良い程、頭痛、肩こり、腰痛などの症状に苦しむ可能性が高くなります。
早い段階のから正しい姿勢、正しい骨格にしていきましょう。
当院での全身骨格矯正をお受け戴く事で、正しい姿勢、正しい骨格にしていく事が出来ます。
また、骨格矯正って言っても子供に大丈夫?って思われる親御様もいらっしゃると思います。当院では、一緒に来院して戴き、まず、先に親御様に体験して戴きます。その後にお子様に体験して戴いた上で、不安や大丈夫かなぁ?をしっかり払拭して戴いて、その後どの様に進めて行くかをご提案させて戴きます。
私も子供を持つ親の1人です。お子様の身体を良い状態に導くお手伝いを一緒にさせて戴ければ幸いです。
まずは、何なりとお気軽にお問い合わせ下さい。
だて接骨院は庄原市七塚町、国道183号線沿い
ご予約、往診、ご相談は0824-74-1639まで
交通事故、健康保険、労災保険指定、交通事故保険『自賠責保険適応』
広島県(備北)庄原市新庄町の だて接骨院の伊達元昭です。
交通事故の治療に対しての、お問い合わせがよくあります。
当院でも任意保険での施術をお受けいただく事が出来ます。
また、自損事故もお受け頂けます。分からない事は何でもお気軽にお問い合わせ下さいね。
だて接骨院は庄原市七塚町、国道183号線沿い
ご予約、往診、ご相談は0824-74-1639まで
交通事故、健康保険、労災保険指定、交通事故保険『自賠責保険適応』
Q.整骨院・接骨院とは?
A.「ほねつぎ」、「接骨院」、「整骨院」などさまざまな言い方がありますが、「ほねつぎ・接骨院・整骨院」はいずれも柔道整復師の国家資格を持った人が行っている施術所ですから、名称が違うだけで同じものとお考えください。
整骨院・接骨院では、日常生活やスポーツ活動、勤務中、交通事故などによって発生した骨折・脱臼・捻挫・打撲(うちみ)・挫傷(肉離れ)などの外傷性の損傷や傷害を手術・注射・投薬などの外科的手段によらず、手技療法にて施術を行うところです。この手技療法には保険の適用も認められています。
Q.接骨院・整骨院は免許や国家資格が必要な職業ですか?
A.接骨院・整骨院などの施術所を営む「柔道整復師」は、柔道整復師国家試験に合格した者に対して、厚生労働大臣が与える国家資格が必要です。一方、「整体」「カイロプラクティック」等は国家資格が無くても開院することができます。
|
接骨院・整骨院 |
整形外科 |
整体・カイロプラクティック |
資 格 |
国家資格が必要 厚生労働大臣免許 |
国家資格が必要 厚生労働大臣免許 |
民間資格 |
柔道整復師は、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などの急性、亜急性の原因による骨、筋肉、関節など外傷性のケガを主に取り扱います。それゆえに大学または養成校で専門的知識(4年~3年間)を学び、国家試験に合格して、柔道整復師名簿に免許の登録を済ませたのちに初めて業務として従事しています。
カイロプラクティックや整体院を開設している方々は、国が認めたライセンスではありません。また、具体的な業務範囲を定めた規則などもありません。

Q.病院じゃないのに健康保険は使えるのですか?
A.使えます。
柔道整復師は、文部科学大臣が指定した学校または厚生労働大臣が指定した柔道整復師養成施設で、柔道整復師となるために必要な知識および技能を3年以上修得する必要があり、そののち、柔道整復師試験に合格した者に対して、厚生労働大臣により柔道整復師免許が与えられます。
柔道整復師の診療に対して健康保険の適用が受けられるのも、国家資格であるためです。
|
接骨院・整骨院 |
整形外科 |
整体・カイロプラクティック |
保険取り扱い |
あり ・各種健康保険 ・自賠責保険 ・労災保険 |
あり |
なし 自由診療 |
日常生活で発生した骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷などのケガ(外傷)についての施術(治療)には、各種健康保険が使えます。また、健康保険だけではなく、労災保険や交通事故の自賠責保険も利用できます。
接骨院や整骨院での施術には、
・健康保険や生活保護法による医療扶助
・労災保険や自賠責保険
・自動車損害賠償責任保険
が適用されます。
これらの保険が適用される範囲は、急性又は亜急性が原因の外傷に対する治療です。
仕事中や通勤途中のケガは労災保険適用です。
交通事故でも、問題なく施術(治療)を受けられます。交通事故によるケガは自賠責保険の適用となります。その際は、損害保険会社の担当者に、必ずご自分のご意思をお伝えください。また、いくつかの手続きがありますので、整骨院・接骨院の先生にお気軽にご相談ください。
カイロプラクティック、整体院などは国家資格ではありませんので、健康保険が適用されず保険外診療(自由診療)となります。
Q.レントゲン検査は、できますか?
A.整骨院・接骨院では、レントゲン検査はできません。ただし骨折や脱臼の検査は、整骨院・接骨院の徒手検査が可能です。症状によりレントゲン検査が必要な場合には、協力医療機関を紹介します。
まずは近隣の整骨院・接骨院へお気軽にご相談ください。
|
接骨院・整骨院 |
整形外科 |
整体・カイロプラクティック |
レントゲン検査 |
× |
○ |
× |
なお、医師の同意が必要なのは「骨折」「脱臼」の応急手当を除く治療を施すときだけで、打撲、捻挫、挫傷などは医師の同意は必要ありません。
Q.公益社団法人と一般社団法人の違いは?
A.2006年に「公益法人制度改革関連3法案」が国会において成立、2008年12月から施行され、新制度に移行しました。
「一般社団法人」とは、「行う事業の公益性の有無にかかわらず、登記のみで設立が可能になり、法人格を取得すること」ができる団体です。
一方、「公益社団法人」は、「不特定かつ多数の者の利益」となる公益目的事業を行うことを主たる目的とする法人で、現在公益事業として行っている事業が実際に公益目的事業と認められるか否かについて、民間有識者からなる国(内閣総理大臣)及び都道府県の合議制の機関において、個々の事業に関する具体的な事実関係に即して、一つ一つ丁寧に議論を尽くして検討されたのち、認定を受けた場合しか「公益社団法人」の名称を使用することができません。「公益社団法人」にはいくつもの遵守事項(たとえば公益目的事業比率が100分の50以上など)と監査措置がとられ、「公益社団法人」の認定を受けると守らなければならないことがでてきます。
現在、私たちの所属する社団法人「広島県柔道接骨師会」はこの公益性の高い「公益社団法人」の認可を受けるべく準備に入っています。
すでに各都道府県の
山梨県整骨師会・埼玉県接骨師会
東京都柔道接骨師会・北海道柔道整復師会・青森県柔道整復師会
愛知県柔道整復師会・大阪府柔道整復師会・滋賀県柔道整復師会
などが「公益社団法人」の認可を受けています。